白湯ダイエットの効果が口コミ以上!作り方や方法でデトックス&ヤセ効果が全然違う!?
お金もかからず、しかも一度始めるとはまってしまう飲み物、それが『白湯(さゆ)』です。
韓国料理の白湯(パイタン)ではありません^^
パイタンも美容にいいので飲めばダイエット効果、美容効果もあるかもしれませんが。。。(笑)
話がいきなり脱線しましたが、白湯は美容家・たかの友梨さんも推奨していて、モデルの桐谷美玲さん、米倉涼子さん、檀れいさん、それから嵐の松潤こと松本潤さんまでもが飲んでいることでも有名です。
これだけ名だたる芸能人が単なるお湯を沸かして冷ましただけの飲み物を飲んでいるというのであれば、是非、私も実践してみたい!と思う人も多くいるでしょう。
そこで今回は白湯でダイエットする方法、白湯が持つ驚くべき効果を紹介したいと思います。
この記事でわかること
白湯の驚くべき効果とは?
こんなに芸能人の人も白湯を飲んでいるとなると、さぞかし凄い何かが体の中で起こっているのだろう...と思ってしまうのですが、『内蔵を温める』、『胃腸をキレイにしてくれる』という至ってシンプルなことしかおきていません。
でもこの『内臓を温める』、『胃腸をキレイにする』だけで体中の結構がよくなり、新陳代謝があがり、便秘やむくみが改善されてデトックス作用やダイエット効果が得られるのです。
白湯を飲んで得られる効果はこんなにもあります。
- 内臓脂肪の代謝
- 体に活力が戻る
- 冷え性改善
- 新陳代謝があがる
- デットックス効果
- 食事の脂質を分解
- 便秘改善
- むくみ改善
- 生理痛を和らげる
- 熟睡できる
- 健康維持
- 二日酔い防止・解消
- アレルギーの改善
これだけの効果があるので、ダイエットだけではなくて、美容効果や健康促進としても是非、白湯を飲むことをおすすめします。
僕自身も白湯を飲み始めてから、白湯にめっきりハマってしまいました。毎日白湯を飲むだけで幸せな気分になります^^
白湯を飲んでいる人の口コミ・感想
@shiranonpi 飲み物ぜんぶ白湯にしてたら半年で7キロ痩せたよ\( ˆoˆ )/リバウンドなし!合う人と合わない人いるみたいだけど…
きゃー18号♡たのしみにしてるね!!!— 恋@姫橘 (@kanyaako0518) 2016年7月5日
@sino3sakuraame それは痩せるわ………!!!
敬礼……!!!— まりさに (@etasooooo) 2016年7月4日
@ketubu_ikemen マジ!!!!ありがとう!!!!白湯飲むやつやったことあるけど1週間で1.5キロくらい痩せたぞ
— めるぴす (@suger_dead) 2016年7月3日
また2キロ痩せたぞー!白湯効くなぁ♥
— 夜空 (@yozora3633) 2016年6月26日
最近、白湯飲んでるんだけど冷え性にならなくなったw
2キロ痩せたしなんか元気w
何が言いたいかというと白湯すごい— 二ト口ちゃん (@kenran0928) 2016年6月18日
朝の白湯のすすめ…ホッとする&水分補給&優しくなれるような気分になる(笑)&逆流性食堂炎が改善!(◎_◎;)
— ぎんたろう (@ginko517) 2016年6月29日
腹痛が激痛になってきたので先生に連絡したら白湯飲めって言われて試したら効いた。死ぬかと思った。今は万全の体調じゃないから余計だったんだろうけど、本当に冷えは大敵ですね。絶対胃液の出過ぎだと思って水(常温)ガバガバ飲んでたので余計に痛くしてしまってたようだ
— ちょすけ (@tyosu) 2016年7月5日
白湯美味しい
— 荒井優希☻8/20 4周年ワンマン (@yukinchu_8pri) 2016年6月29日
どのくらい白湯を1日に飲む必要があるの?
白湯で痩せることができる、美容効果があると言っても、1日に何リットルも白湯を飲み続けることは難しそうですよね。
では一体、1日にどの位の量の白湯を飲めばいいのでしょうか?
答えは1日に1リットル程度が目安です。
ただし、あくまで程度なので無理して1リットル飲む必要はありません。無理のない量を心がけましょう。
また、1度に1リットルの白湯を飲むというのは【白湯の正しい飲み方ではない】ので1リットルを飲めば良いというわけでもありません。白湯を飲む場合は150~180mlを数回に分けて飲むのが賢明、かつ効果的です。
夏こそ白湯!効果的に飲むタイミングはいつ?
白湯を効果的に飲むタイミングは、大きく分けて4つあります。
朝起きた時
起きた時に白湯を飲むと、寝ていた時に体から抜けた水分を補う効果と体を徐々に温めてくれるのでエネルギーが漲てくるように感じます。
またお腹が温めることによって腸の動きが活発になり、朝に便が出やすくなります。
食前
食事中に白湯を飲むと、胃腸をあたためて消化機能を高めてくれます。ビタミンやミネラルなど重要な栄養素を吸収しやすくなったり、胃もたれなどを和らげる効果があると言われています。
食事中
食事中に白湯を飲むと、食べたものの脂質を分解しやすくしてくれます。消化機能を助けてくれます。白湯を飲みながら食事をすると食べたものが胃の中で白湯を吸収するので消化しやすくなります。
寝る前
白湯は寝る前に飲むことによって、交感神経を休ませて体を寝るモードにすることができます。なので、熟睡することができます。
おすすめ記事寝てる間に痩せる方法!睡眠ダイエット1週間で4キロ痩せる為に重要な3つのポイント
このように白湯を飲むタイミングは4つあるのですが、1日に3食するとなると全部で7、8回飲むタイミングがあります。
なので1リットルの白湯を飲むと言っても、数回に分けるので結構簡単に飲むことができます。ちなみに、朝起きて飲む時は食前と同じにしても大丈夫です。
効果的な白湯の飲み方
白湯はすすりながらゆっくり飲むのがポイントです。
ゆっくり飲むことによって徐々に胃腸を温め、そして体全体を温めてくれます。また、ゆっくり温めることによって徐々に体に負担をかける心配もありません。
また50~60度が白湯の適温と言われていますが、この温度は『すすって飲める温度』でもあります。
白湯は一気に喉に流し込まずに、ゆっくりすすりながら飲むのが効果的な飲み方です。間違っても『体にいいから一気飲み!』ということはしないように注意して下さい。
それから、お酒を飲むという人!よく居酒屋やバーでお冷やチェイサーを頼む人がいますが、代わりに白湯を頼みましょう。二日酔い防止効果もあります。
白湯を作る前に絶対に知っておくべきの注意点
白湯は簡単に自宅でも作る事ができるのですが、作る前に絶対に知っておいて欲しい注意点が2つだけあります。
1. アルミの鍋やヤカンを使わない
日本では伝統的に使われているアルミの鍋ですが、ドイツ、フランス、スイス、イギリスなどの国では販売が禁止されています。その理由としては、
アルミを加熱すると、『悪性酸化水素』、『悪性リン酸塩』、『悪性アルミ塩化物』、『強麻酔性の酸』などの体に悪い成分が発生してしまうからです。
これらの毒素は、【アルツハイマー】【中枢神経障害】【肝臓握力障害】【骨軟化症】【貧血】の症状をもたらすと言われています。
なので、お湯を沸かす時は絶対にアルミの鍋やヤカンは使ってはいけません。
2. 電子レンジは使わない
電子レンジでお湯を沸騰させようとすると『突沸(とっぷつ)』という爆発を起こす可能性があるからです。
それから、電子レンジではお湯の温度を100℃まで上げることが難しく80~90℃が一般的と言われています。なので、お湯を沸かし続ける、沸騰させ続けるというのは難しいです。
危険なだけではなく、質の高い白湯も作れないので電子レンジは使わないようにしましょう。
『ダイエットに効果的』な白湯の作り方とは?
白湯の作り方はとても簡単です。ヤカンに水を入れて沸かすだけです。水が沸騰したら弱火にしてさらに10分ほど沸騰させ続けます。これで完成です。
白湯を作る時に、『ミネラルウォーターがいいの?それとも水道水でも大丈夫?』という質問がよくあ入りますが、答えはどちらでも大丈夫です。
ただし、あまりにも水道水が臭かったり、味に違和感があるという家庭は浄水器に通した水や、軟水のミネラルウォーターを使うことをおすすめします。
湧いた後は温度が50~60度に冷めるまでひたすら待ちましょう。
レモンを入れてダイエット効果を高める方法
ダイエット効果を高めるためには白湯に、よく洗ったレモンを輪切りにして入れましょう。
レモンに含まえるクエン酸やビタミン、食物繊維がさらに白湯のダイエット効果、デトックス効果を引き出してくれます。レモンの香りも付けることができるので白湯が苦手な人でも飲みやすくなります。
チアシードを入れて『おやつ』にも!?
ダイエット中、できるだけ控えたい天敵、『おやつ』ですが、これも白湯にチアシードとレモンを入れれば、小腹を満たしてくれるヘルシーおやつを作ることができます。
少し甘さが欲しいという場合には蜂蜜を少し垂らしてもOKです。幸せに包まれます。
白湯を飲む前に絶対に知っておくべき副作用と好転反応
『白湯は単なるお湯だから、飲みすぎても大丈夫、副作用の心配はない。』と何も知らずに白湯を飲むと大変な思いをするかもしれません。
白湯は確かに単なる冷めたお湯なのですが、デトックス効果が強いため、飲み過ぎると下痢になることもあります。なので、初めのうちは、無理に飲み過ぎないようにしましょう。
それから体質改善の兆候と言われる『好転反応』がおきることがあります。体に溜まった老廃物が一気に代謝されるのでニキビや発疹が大量にできたり、発熱して頭痛を起こしたりすることもあります。
好転反応の期間は長いと2週間以上も出ることがあるので、焦らず好転反応が落ち着くのをゆっくり待ちましょう。
好転反応が収まった後は、体がスッキリしたり、疲れが一気に抜けたりと体に大きな変化が現れるはずです。
もし、あまりにも好転反応が酷いようでしたら、普段お世話になっている医師に相談してみてください。
よく読まれている関連記事はこちら
まとめ
いかがでしたか?多くの芸能人がやっていて、効果もメリットも大きくしかもコストは0円というのでやれば取り入れない理由はないですよね。
白湯を飲んで健康的な体を手に入れましょう。