根本的に解消!顔痩せできる筋トレ方法 厳選4選!男も女も表情筋リフトアップトレーニングでモテ顔に…
お腹周りや太ももなど、隠れている部分だけ痩せてもなかなか気がついてもらえないのに、顔って、太るとすぐに回りの人にバレてしまいますよね。
特に顔から太りやすい人にとっては、顔太りはいつも気になるところです。
「最近顔がパンパンになってきた」
と感じているのであれば、できるだけ早く根本的に解消して顔痩せした方がいいでしょう。
ナゼならば、太ったと思われるだけではないからです。
顔の脂肪が重みとなり、顔がどんどん垂れてほうれい線が目立ち、老けて見えてしまいます。
そんなことにならないよう、顔痩せに効果的な筋トレ、エクササイズを4つ厳選【男女兼用】して紹介します。
最後に注意点も書いてあるので、必ず合わせてお読みください。
この記事でわかること
顔が太ってる人の顔がたるむ原因2つ
加齢が原因で顔がたるむ理由は、水分、コラーゲンやヒアルロン酸などの成分が少なくなるからです。
しかし、太っている人の顔にはコラーゲンもたくさん。
太っている人の顔がたるむ原因には主に、脂肪の重さと表情筋の衰えです。
1. 脂肪の重さでタレるから
太って顔が大きくなってきたと思ったのであれば、それは顔に脂肪がたまってきた証拠かもしれません。
脂肪が顔につくと、顔がパンパンになるので、ハリがでるのですが、それも一時的です。
皮がのび、さらに脂肪がつき、重みでだんだん垂れてきてしまいます。
なので、この顔の脂肪を取ってあげることこそが、根本的な顔のたるみを改善することになります。
2. 表情筋が衰えるから
また、顔が垂れてくる原因は、顔の筋肉『表情筋』の衰えからもきます。
特に現代人は、スマホやパソコンのしすぎによって、「顔の筋肉が10時間以上も止まっている」なんてこともしばしばです。
もちろん使わない筋肉はドンドン衰えていくので、筋肉のハリはなくなり垂れてきます。
根本的に顔のたるみが解消するためには、表情筋を鍛えるられ、なおかつ脂肪を燃焼できる顔痩せトレーニングが必要になってきます。
ということで、今回は顔痩せ、顔のたるみを解消するための顔痩せ筋トレを4つ厳選して紹介したいと思います。
全部やっても1日10分もかからないので、スキマ時間を使ってやることができます。
【注意点】表情筋トレーニングのやり過ぎは禁物
表情筋をトレーニングを始める前に2つだけ注意点があります。
表情筋のトレーニングをしすぎると、むだに顔にしわができたりということもあります。
なので、①決められた回数、②正しいやり方をしっかりと意識するようにしましょう。
やり過ぎ、間違ったやり方は禁物です。
効果が薄いな〜と思った時は回数を増やすのではなくて、正しくできてるか、チェックしてください。
またはこちらの顔痩せリンパマッサージの方が即効性が強いので、こちらの方法を試してみましょう。
顔の脂肪を燃やし、たるみを解消するトレーニング厳選5つ
頬の肉を落とす顔痩せトレーニング
↑頬肉を落とすためのトレーニング方法です。
頬肉のリフトアップ効果によって、続けていくとタレてぼってりしていた頬肉がスッキリします。
女性にも男性にも効果のあるという人気の方法で、野田さんの言うとおり、『3週間くらいで顔がシュッとしてきた』という口コミもあります。
- 広角をできるだけあげる「に」を意識する
- 首筋がでるくらい力を入れる
- 鏡を見ながら大きく動かす
二重あごを解消する舌回しトレーニング
↑二重あごにも効果的な舌出しトレーニングの方法です。
- 舌を伸ばす時は、さきっぽが三角形▲になるまでしっかり伸ばす
- 舌を出して5秒間キープ(上・下・左・右・右回り・左回り)
二重あごの原因は舌の筋力が低下が原因です。
舌を思いっきり伸ばしてトレーニングすると、あごの下のたるみが改善し、二重あごも解消できます。
頬のたるみを解消する顔痩せ筋トレ
↑頬の肉をリフトアップして痩せる筋トレ方法です。
「やったらすぐにほっぺが筋肉痛になった」と効果を感じやすいと口コミでも話題の方法です。
- 広角をあげて「へ」を30回
3週間から1ヶ月で「顔が痩せたね」と言われる方が多いようです。
まぶたの脂肪を取る顔痩せトレーニング
↑まぶたの脂肪をなくすための筋トレ方法です。
やったあと、目元がスッキリしてなんだか視界が広くなった感じもあります。
- 小指で眉筋が動かないようにブロック
- 眩しい光をみるように目を細める(閉じない)
- おでこ・みけんにシワがよらないようにする
- 目の周りの筋肉だけを使って目を大きく見開く(10秒キープ)
- 3セット繰り返す。
骨格を整えて顔痩せするエクササイズ
↑ミリオンセラーとなった『体幹リセットダイエット』の著者:佐久間健一さんがモデルに教えている小顔になるエクササイズです。
他の顔痩せ筋トレとは違い、肩周りや肩甲骨のバランスを整えることによって、顔の老廃物が流れやすくなり、顔痩せできるとのことです。
実際にやってみると、顔だけじゃなく、上半身が軽くなった感じがしてとても「爽快!」スッキリしました。
- お尻をプリッと出して前かがみになる
- 膝もゆるく曲げる
- 前かがみの姿勢の時はあごをしっかり引く
- 肩甲骨を意識してタオルを後ろに引く
- 方が上がらないようにタオルはおへそにもってくる
食事でできる顔痩せ筋トレ5つ
また、どちらかというと「私生活の中に顔痩せ筋トレを取り入れられたら楽なのに〜」という、あなたのために簡単にできる食事で顔痩せする方法5つも紹介しておきます。
食事中のカム回数を増やす
食事中の噛む回数が増えれば、自然と表情筋を使う回数も増えます。
ただ、ただたんに噛む回数を増やして「30回噛んでから飲み込む」とすると、唾液が口の中に溜まってしまいせっかくの食事も美味しくありません。
ここの記事で紹介している食べ方を実践してもらうと自然に噛む回数が増えます。
↑間食に困っている、食べ過ぎに困っているという人にも効果的です。
白米ではなく玄米、五穀米、もち麦を食べる
柔らかい白米ではなくプチプチした玄米や五穀米は、自然とカム回数が増えるので、自然と顔の筋肉を使う回数を増やすことができます。
ガム
ガムをクチの中に入れると無意識に噛んでしまう習性も便利です。
またカムことで満腹中枢が刺激されたり、ストレスホルモンを低下させる働きがあると言われています。
スルメ
ダイエット食の定番ですが、スルメも顔痩せ定番の食べ物です。
モデルの藤田ニコルさんも、よく食べているそうです。
ビーフジャーキー
スルメは臭くて困るという方には、コンビニでも簡単に手に入るビーフジャーキーにすることもできます。
お酒を飲む人はツマミをビーフジャーキーに切り替えてみてはどうでしょうか?
道具を使ってた顔痩せ筋トレ方法2つ
筋トレも道具を使うことで実感力をUPさせることができます。
道具を使う方が好きという方は次の2つの方法を試してみてください。
リフティ
RIZAPと美顔器で有名なエステナードが共同開発しらリフティなら短期間で驚くほど効果が実感できました。
リフティには特殊なEMS機能(電波で強制的に筋肉を刺激する機能)がついているので、気になる部分にあてるだけで顔痩せ筋トレができてしまいます。
特にリフティの場合、気になる所をピンポイントで刺激することができるので、「筋トレしたい筋肉がつかていない」というような間違え、無駄な努力をする必要がありません。
膨らみすぎたほっぺ、固くなりすぎたエラ周りの筋肉、タルタルになったフェイスラインや、分厚い二重あごなど、気になる所に直接アプローチできます。
しかも、かかる時間はたった5分。
しかもやり過ぎは禁物で1週間に2〜3回、顔にあてるだけなので、「キツくて続けられなかった」という経験がある人がよく選んでいます。
またリフティは美顔器なので、今すぐ効果が出るのはもちろんですが、5年後、10年後に使っていたのと使っていないのでは大きな違いがでてきます。
パオ
リフティよりも筋トレっぽさが特徴なのがパオという口に加えてエクササイズする顔やせグッズです。
女優の広末涼子さんが気になる商品としてTVで紹介しており2018年に再ブームを起こしています。
やってみるとけっこう大変なので、ストイックな人におすすめです。
顔が毎日筋肉痛でも楽しめる方は是非試してみてください。
顔痩せ筋トレ・トレーニングをしたあとの注意点
必ずその日のうちに顔のマッサージをして、筋トレをして出てきた老廃物(乳酸や古い細胞)を流してあげましょう。
放置しておく、シブトイたるみの原因になる可能性があります。
マッサージ方法はこちらの記事で紹介しています。
顔痩せトレーニング厳選4つ【まとめ】
顔痩せトレーニングを厳選して4つ紹介しましたがいかがでしたか?
今回紹介した顔痩せ筋トレは毎日やることで、3〜4週間からで効果がでると言われているものばかりです。
ただ、回数を増やせばいいというわけではないので効果が出るまで地道に頑張りましょう。
ただ、食事が偏っていたり、過食がすぎると顔痩せ効果も出ません。
しっかり食事にも気をつけましょう。
顔痩せに即効性を求めるのであれば、以下の記事が役に立ちます。