8月22日にテレビ東京の『主治医が見つかる診療所』では内臓疲労が取り上げられていました。
そう、夏の季節は『内臓疲労』に最も気をつけなければならない季節なのです。
そもそも内臓疲労って何?って思う人もいると思います。
ですので、今回は「内蔵疲労とはなんぞや?」というところから内蔵疲労から根本的に回復できる方法までの内容をまとめてお伝えします。
あなたにあった内臓疲労の回復方法もぜひ試してみてください。
内蔵疲労とは?
テレビでは夏の内臓疲労が特集されていましたが、内臓疲労になりやす季節は夏と冬です。
それぞれ少し内容がことなるのでそれぞれ紹介したいと思います。
夏の内臓疲労
症状としては『夏バテ』なんてよく言われるのですが、夏の季節になると極度に体力がなくなったり体調がわるくなったりしませんか?
じつはその夏バテの原因が『内臓疲労』なのです。
この内臓疲労ですが、私はいつも運動しているから大丈夫、筋トレやランニングもしていて内臓も鍛えられているから内臓疲労なんてあり得ない!と思っている人も気をつけてください。
内臓疲労は激しい運動をしている人にとってもよく陥りやすいのです。
ちなみに『主治医が見つかる診療所』では漢方薬の第一人者の丁宗鐵(てい むねてつ)先生が内臓脂肪の解消法を紹介していました。
冬の内臓疲労
冬になると風邪を引いたり、体調を崩す人が多くなります。
その原因が寒さで内臓が冷えて機能が低下し、免疫も一緒に低くなるからです。
医学的にも免疫は体温が1度さがると30%も下がるということがわかっています。
冬に『体調が悪くなった』と感じた場合は、冷えによる内臓疲労の可能性もあります。
気が付きにく『内臓疲労の症状』をチェック!
内臓疲労の代表的な症状がこちらです。
- 倦怠感
- 食欲不振
- 睡眠不足
- 吐き気
- 下痢
- 頭痛
- めまい
これらの症状が出ている時は内臓疲労を疑ってみてください。
もうすでにひどい症状がでている場合は、すでに『統合失調症』や『自立神経失調症』になっている可能性もあるので、いきつけの内科で相談してみましょう。
内臓疲労をそのままにしておくと…
内臓疲労は病気でもないため、『そのままにしておけば治るだろう』と甘く見ていてはいけません。
内臓疲労はそのままにしておくと、ホルモンバランスも崩れるので一気に太りやすい体質になります。
実際に『食欲が減って痩せた』と思ったらその後に、急激に体がブヨブヨになって太ったという人もよく耳にします。
それから、体の不調から精神的にも不安定になり自立神経失調症になったりする人もいます。
なので、たかが内臓疲労とは思わずに、しっかりケアして治していくことが重要です。
内臓疲労の症状は食事で改善したり、カバーしたりすることはできるのですが、内臓疲労の原因となっている生活習慣を見なおさないと根本的には改善できません。
内臓疲労になる主な原因はやっぱり『食事』
内臓疲労になってしまう主な原因は『過食、小食、冷たい食べ物の食べ過ぎ』の3つです。
どういうことか、説明していきます。
1. 特に多い!暴飲暴食からくる内臓疲労の原因とは?
過食というのはまさに暴飲暴食で脂っこいものや消化の悪いもの、味付けの濃いものをばっかり食べることです。
味付け濃い食べ物は塩分を過剰に含んでいたり、脂っこい食べ物は脂質を多く含んでいるので、消化する内臓に負担がかかります。
特に塩分は、食欲を増進させたり、食べ過ぎのもとになるので濃い味付けをしている人は内臓疲労になりやすいので注意しましょう。
2. 小食なのに内臓疲労になるの?
それから意外なのは小食な人も内臓疲労になるということです。
これはどういう理屈でなるかというと、簡単に言うと臓器の運動不足と栄養失調です。
臓器は筋肉でできているので使わないとドンドン衰退していってしまいます。
例えば、夏に飲み物しか飲んでいなかったり、ゼリーやジュースなどの食べやすい物しか食べていない場合、内臓は働く必要ががないので、ドンドン機能を低下させていきます。
そんな状況で外食してキンキンに冷えた飲み物や油タップリなお肉を食べたらどうなるでしょうか?
臓器はそれまでほとんど動いていなかったのにいきなり全力で働かなければならなくなります。
運動不足なのに、1500メートル全力で走ってね!なんて言われたら、誰もが途中で酸欠おこしてしまいますよね。
それと同じ状況が内臓にも起きていて、内臓疲労になってしまいます。
それから、ゼリーやジュースだけでは栄養にも偏りが出てきてしまいます。野菜や魚類に含まれるビタミンやミネラル、アミノ酸は内臓が働くために必要な栄養素です。
これらの栄養が足りていないと内臓も必要な栄養素がないとドンドン機能を低下させて、疲れていってしまいます。
3. 内臓が冷えやすい食べ物の過剰摂取が原因
特に夏に多いのが内臓が冷えやすい食べ物を食べすぎている場合です。
内臓は筋肉でできているんで、冷えると機能が低下してしまいます。
毎日、アイスやキンキンに冷えたビールや牛乳などを飲んでいると、特に内臓疲労を助長することになるので、そうした習慣がある人は見直してみましょう。
筋トレ・ランニングしている人も内臓疲労に要注意!
それから最初にも説明しましたが、筋トレやランニングなどの運動をして体を鍛えている人も内臓疲労に陥ってしまう人も多くいるので注意です。
なぜならば筋トレやランニングのように激しい運動をしている時も内臓にも激しく負担がかかるからです。
体の中にある血液の40%が内臓に集中しているのですが、激しい運動をしている最中には、わずか5%まで減ると言われています。
つまり、内臓は80%も血液を失ってもはや酸欠状態、栄養失調状態で運動をしていることになります。
特にランニングなどの長時間にわたる運動や、筋肉に大きな負荷をかける筋トレを長時間やる場合には気をつけましょう。
お腹を冷すと内臓疲労にも?
食事や運動での内臓疲労が当てはまらなかった場合は、あなたの生活環境で内臓を冷やしていることがないかチェックしてみましょう。
夏にエアコンでキンキンに冷えた部屋に長時間いたり、冬の寒い季節に防寒対策をしていないとお腹が冷えて内臓を冷す原因にもなります。
内臓はお腹が冷えると一緒に冷えやすいので特に注意が必要です。
内臓疲労から回復させる方法4つ
内臓疲労になってしまう原因をそれぞれ紹介しましたので、それぞれにあった内臓疲労から回復する方法をそれぞれ紹介します。
1. 過食からくる内臓疲労から回復する方法
食事面からくる内臓疲労の場合は基本的に栄養の取れた食事をしっかり3食取ることが重要です。
特に気をつけたいのが外食による塩分過多な食事です。
外食するというだけで、味付けの濃い食事となってしまいがちですが、調味料を少し工夫するだけで塩分を抑えることができます。
例えば、味を濃くするためには塩や醤油ではなく、コショウや七味などのスパイスを使って舌を敏感にして味を濃く感じられるようにすると言った方法です。
塩分を減らす食事方法はこちら
もっと簡単に過食を防ぎたいという場合は、食べ方を変えたり、サプリメントでカバーする方法もあるので、あなたに合う方法を試してみてください。
食べる方法で過食を回避するする方法
過食防止をサポートするサプリメント
https://diet-house.net/rakudiet/calorie-supplements
2.少食が原因の内臓疲労の回復させる方法
少食が原因で内臓疲労になる場合は、夏バテなどの『食が細くなった時』です。
食欲増進に効果的なにんにくを食べたり、おかゆなどの胃に優しい食べ物から食べるようにしましょう。
また、糖質や脂質を抑えたり腸を活発に動かすため(腸内を筋トレするため)に食物繊維が多い食材を食べることも重要です。
食べ方によっても胃に負担をかけない方法もあるので、先程紹介した食べ方ダイエットもチェックしてみてください。
どうしても食べられない場合は、サプリメントで栄養を補いつつ回復させていきましょう。
3.お腹の冷えから内臓疲労を回復させる方法
エアコンやクーラーなどが原因の場合、先ずは防寒対策をして体を温めることが重要です。
夏場の職場であってもホッカイロを使ったり、カーデガンやひざ掛け、靴下を用意したりして体を冷えから守りましょう。
寝ている時のクーラー対策は頭にバスタオルを巻いたりニット帽を被る方法もあります。
4. 運動が原因の内臓疲労から回復する方法
ハードな筋トレやランニングなどの運動によって起きる内臓疲労にはタンパク質や糖分を取ると効果的と言われています。
また運動後30分以内に乳製品をとると血流がよくなるという研究結果も出ています。
ですので、運動30分以内にプロテインと牛乳を取ると、効果的に内臓疲労から回復できることになります。
内臓疲労の原因と回復方法【まとめ】
内臓疲労の原因はたくさんあって、それぞれの原因に合った回復方法があります。
夏は冷たい食べ物や飲み物を食べる機会が多くなったり、冷房やク―ラーにさらされることが多くなるので季節の中でももっとも腸内疲労を起こしやすい季節でもあります。
内臓疲労をそのままにしておくと肝硬変などの病気になるリスクも有ります。体調が悪いなと思ったら腸内疲労を疑ってしっかり対策しましょう。
コメント一覧